忘れがちだけどかなり重要!練習の精度を飛躍的に上げる方法。

んにちは!

Panaです!



f:id:Pana92:20200118143839j:plain



突然ですが、
皆さんは部活やトレーニングの前に
しっかりと準備運動をしていますか?


殆どの人が間違いなく行っていると思います。


では、
その意味をしっかりと意識していますか??

怪我防止の為
体を解す為
体を温める為


準備運動には色々な意味が含まれています。

そして、
その殆どが重要な意味を持っているんです。


にも関わらず

『なんとなく』

でやっている人が
少なからずいます。


面白い事に、
そいう人が多いチーム程す
大会などで予選落ちしているんです!

逆に、
全国に出ているチームは
準備運動から雰囲気が変わります。

全国大会やプロの試合を観た事のある方なら
感じた事があると思います。



f:id:Pana92:20200118144144j:plain



そうです。
準備運動をしっかり行う事は
能力上達に繋がっていきます!!


では、
ストレッチで体を解せば良いのか?
と聞かれると、そうではありません。


ストレッチには

“静的ストレッチ”と“動的ストレッチ”


の2種類あります。



f:id:Pana92:20200118144300j:plain



恐らく皆さんが想像する準備運動は、
手足の健を伸ばすような
例を挙げると、前屈とか

これが、静的ストレッチです。



f:id:Pana92:20200118144314j:plain



そして、一般的には
“アップ”と呼ばれているのが
動的ストレッチと言います。

バスケメニューでは、“フットワーク”ともいいますね。

さて、ここからが大事です。


皆さんは、大事な試合前に
かなり入念に静的ストレッチを
しますよね?


実は、

「静的ストレッチは、あまり意味が無い」

のです。


きっと、
部活や体育の先生に
「怪我するからしっかりストレッチしろ!」

と、言われた記憶が皆さんあると思います。


しかし、
実際にはあまりやらない方が良いのです。

これは、
正式な論文等でも出ているので
気になる人は見てみてください。


なぜ、
静的ストレッチは
あまりやらない方が良いのかと言いますと

スポーツをする上で、
静的ストレッチをすると
必要以上に解れてしまうのです。

それも、心身共に。


体が解れると言うのは
言い換えれば
体の可動域を広げているのです。


一見良いようにも聞こえますが。

可動域が広がり過ぎるのは危険です。


きっと練習や試合は、
全力かそれに近い位でやります。

その中で
全力で、必死に動きながら
筋肉の伸び、関節の角度を
いちいち調整出来ないですよね?


可能な可動域以上に体が解れ過ぎていたら
力を出したあと、それを止めれず

筋肉離れ捻挫に繋がります。
本当に危ないです。



f:id:Pana92:20200118144537j:plain



では、
自分より可動域が広い人には勝てないのか?

答えは
“そんな事はありません”
です。

その辺は筋力等の話になるので
後々お話します。


かなり脱線しましたが、

結論として、
準備運動は静的ストレッチより
動的ストレッチをするべきです。


とは言っても、
全くしないのも良くないので
運動の前後で軽めにやりましょう。


では、能力上達に繋がる
動的ストレッチはどうやれば良いのか?

それは、
部活などで行うフットワーク等で言うと

やるメニューによってどこを使っているのかをしっかり意識する事が重要です。


私が普段行っている部位で言えば、

関節は
股関節、腰、肩、手足首
この4つ。

筋肉は
基本的に全身的にやっています。

これ+ランキングをしておくと

より練習の精度を上げ
能力上達をより良くしてくれることでしょう!


これを蔑ろにしてしまい
変に怪我をしてしまったり、
練習成果が出なかった人を何人も見て来ました。


なので、
このブログをここまで読んでくれた皆さんだけでも準備運動、もとい、動的ストレッチを我が物にして下さい!!


そして、周りより実力を上げて
皆さんでチームの
主力メンバーになりましょう!!!



f:id:Pana92:20200118144631j:plain



他にも気になった事、悩んでいる事があれば気兼ねなく聞いて下さい!
それぞれにあった改善をアドバイスします!


体を制すものはバスケを制す!!